内ヶ崎作三郎 略年譜

1877年(明治10年)黒川郡富谷村に生まれる
1898年(明治31年)東京帝国大学に入学
1908年(明治41年)英国マンチェスター学院に留学
1911年(明治44年)早稲田大学教授に嘱任
1924年(大正13年)帝国議会衆議院議員選挙初当選
1941年(昭和16年)帝国議会衆議院副議長就任
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

オープンスクール

令和5年
7/15[土曜日] 10:30〜(受付/10:00〜)
会場/市役所1F 市民交流ホール
講師/ノンフィクション作家 島村 菜津氏
profile
ノンフィクション作家、1963年、長崎県佐世保生まれ、福岡県育ち。福岡高校、東京藝術大学・芸術学科卒。94年、小説『羊たちの沈黙:』のモデルとなった猟奇殺人事件のルポ『フィレンツェ連続殺人』(新潮社・共著)でデビュー。2000年、『スローフードな人生!』(新潮社)でイタリア発のスローフード運動を日本に紹介、ベストセラーとなる。ヴァチカンの公式エクソシストを取材した『エクソシストとの対話』で小学館21世紀ノンフィクション大賞優秀賞。『バール・コーヒー・イタリア人』『スローシティ~グローバル化もなんのその~』(光文社新書)など。近刊に『シチリアの奇跡 マフィアからエシカルへ』(新潮社新書)『世界中から人が押し寄せる小さな村』(光文社)。

著書紹介

スローフードな人生!
イタリアの食卓から始まる
スローシティ
世界の均質化と闘うイタリアの小さな町
シチリアの奇跡
マフィアからエシカルへ
世界中から人が押し寄せる
小さな村
新時代の観光の哲学
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

オープンスクール申し込み

応募は締め切りました

公開講座のアーカイブ聴講

公開講義聴講
講座終了後に、富谷市公式YouTubeチャンネルにアーカイブを公開します。

https://www.youtube.com/channel/UC6isSBgT-yPYeAcoWWNaz4Q

公開のお知らせメールをご希望の方は、応募フォームからお申し込みください(随時申込可能)。

本開講の趣旨

宮城大学と富谷市による連携事業で、富谷市の偉人である内ヶ崎作三郎氏の「人生学」を深く研究し、未来の人材育成と市民参加のまちづくりへの啓蒙を目標とした連携事業を実施します。『人生学』に「食と生活」を加えたテーマを深く一緒に考えていくプレミアムスクールです。

オーガナイザー

宮城大学
風見 正三 副学長
富谷市
若生 裕俊 市長
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム

8月8日に入校式を実施。
8月より毎月1回、全4回講義+最終考察会の予定で実施します。
※講義の日程に関しては変更になる場合がございます。予めご了承ください。

第1回講義
8月8日(火)18:30〜

入校式
 風見教授・若生市長によるメッセージ
 受講者プレゼンテーション(自己紹介)

内ケ崎作三郎と食と生活

講師:宮城大学 事業構想学群 佐々木 秀之 准教授

Profile

地域の資源・歴史を活かしたまちづくり・地域ビジネス・地域コミュニティの創造に、理論と実践の両面で取り組み、実績多数。

第2回講義
9月19日(火)18:30〜

田園都市構想における食と健康

講師:宮城大学 副学長 風見 正三 教授

Profile

宮城大学理事・副学長、図書館長、CIO、研究推進・地域未釆共創センター長、事業構想学群・事業構想学研究科教授。主な研究領域は、建築、都市計画、環境政策、地域経営の融合による地域主体の持続可能なまちづくり。近年、それらの 成果を踏まえ、サステイナプルコモンズデザインの視点から地域未来 共創プロジェクトの実践を推進。

※アーカイブ動画は、お申し込みいただいた方のみ視聴可能です。ご希望の方は「動画公開お知らせメール」の応募フォームからお申し込みください。

第3回講義
10月19日(木)18:30〜

とみやと発酵

講師:宮城大学 食産業学群 金内 誠 教授

Profile

東京農業大学大学院農学研究科 博士後期課程生物環境調節学専攻 修了。博士(生物環境調節学)。1999年カリフォルニア大学デーヴィス校 博士研究員、不二製油㈱入社 フードサイエンス研究所配属。2005年4月宮城大学食産業学部 フードビジネス学科 助手採用。2009年4月同 准教授、2017年教授を経て、現在に至る。主な著書・論文等;「発酵食品学」(小泉武夫編)講談社サイエンティフィック『すべてがわかる! 「発酵食品」事典 (食材の教科書シリーズ)』(小泉武夫 金内誠 舘野 真知子編)世界文化社、発酵の教科書 IPD出版,理由がわかればもっとおいしい! 発酵食品を楽しむ教科書(金内誠 監修)ナツメ社など。

第4回講義
11月14日(火)18:30〜

フードデザインとまちづくり

講師:横田 美宝子 氏

Profile

株式会社3pm・さんじ代表取締役 フードデザイナー。「色を食べる®」をコンセプトにSDGsを視野に入れた菓子製造、弁当製造、フードデリバリー、ケータリングサービス、商品開発、就労支援施設での菓子製造や製造オペレーション指導など多方面で活動中。著書に『3pmさんのおやつまみいろいろ 野菜そのままの自然の色がおいしい!』(文化出版局)などがある。相模女子大学と共同開発、社会福祉法人湘南の凪 mai!えるしい(就労継続支援B型事業)と協働製造している「マーガレットケーキ」の取り組みでは、第1回神奈川なでしこブランド受賞、フード・アクション・ニッポンアワード2012年度審査委員特別賞受賞。エシカルアクションの推進に取り組む葉山町が選定した第1回 はやまエシカルアワード2023優良事業者部門にて優秀賞受賞。

最終考察会
12月12日(火)18:30〜

スクール生の考察会

講評:風見教授、若生市長